トップへ

The Runner's Guide to the world

静岡マラソン

832 views
2023.12.11〜のview数を表示

2018年 体験レポート

 大会当日

スタート会場は駿府城公園。

手荷物預かりはナンバーカードに記載されたアルファベット別に場所が指定されています。駿府城公園周辺に案内看板が多数設置されているので迷うことはありません。

手荷物預かり所。

手荷物預け用のビニール袋には、ナンバーが印字されたシールを必ず貼りましょう。手荷物預かりは6時30分~7時45分まで。

スタートブロックはナンバーカードに記載されたアルファベットごとに分かれています。指定されたブロックに整列しましょう。スタートブロックの閉鎖時間は8時。時間を過ぎると最後尾からのスタートになります。早目の行動を心がけましょう。

8時のスタートブロック閉鎖後、スタート地点の静岡市役所静岡庁舎前まで誘導に従い移動します。

 

 フルマラソン スタート

8時20分。フルマラソン スタート!

約12,000人のランナーが駿河路に駆け出していきます。

・コースMAP
http://www.shizuoka-marathon.com/info/course.php

早朝にもかかわらず、沿道には多くの人が駆け付け声援が送られます。吹奏楽による応援も。

比較的平坦なコースが続きます。

仮装の応援。

3.7km付近で北街道を左折したら、流通センター通りを県立こども病院や中央卸売市場方面に向かって進んでいきます。

静清バイパス手前が5km付近。第1給水所が設けられています。

水とスポーツドリンクが提供されます。

給水所を過ぎてから、やや上り基調の区間になります。

この付近は道幅が狭くなります。ランナー同士の接触に注意して走りましょう。

この先を左折。住宅地に入っていきます。

住民の方が軒先や沿道から声援を送ってくれます。余裕があれば笑顔で応えましょう。

7.8km付近の第2給水所。日が昇るにつれ気温も上昇。水分はこまめに補給しましょう。

8km地点。距離表示は1kmごとに設置されています。

麻機街道を静岡浅間神社方面へ進んでいきます。

9.8km付近の第3給水所。

第3給水所を過ぎると10km地点。

静岡浅間神社の交差点を左折。

トイレの案内看板。設置されているトイレの数や次のトイレまでの距離が記載されています。

静岡浅間神社を過ぎてからも沿道の応援は途切れることはありません。

12km手前の安倍町交差点を左折すると、道幅が広くなります。

12km過ぎの中町交差点を右折。平坦なコースが続きます。

・コースMAP
http://www.shizuoka-marathon.com/info/course.php

市街地は沿道の応援が一気に増えます。

12.3km付近の第4給水所。水とスポーツドリンクが提供されます。

この区間は折り返しコース。反対車線は前を行くランナーが走ってきます。

大型バスが停車している手前が折り返し地点。

折り返し。

折り返して少し進むと14km。道幅が広く平坦で走りやすいコースが続きます。

14.5km付近の第5給水所。この給水所までは水とスポーツドリンクのみの提供。第6給水所以降は給食の提供がある給水所もあります。給水・給食の詳細は下記のコースMAPで確認することができます。

・コースMAP
http://www.shizuoka-marathon.com/info/course.php

15km手前の本通3丁目交差点を左折。

15km地点。

安西4丁目交差点を左折。

安西橋が近づくにつれ、徐々に上り基調に。

安西橋手前を左に入っていきます。

安倍川河川敷へ駆け上がります。

坂を上りきると、子どもたちが元気いっぱいの声援でお出迎え。

16.9km付近の第6給水所。水、スポーツドリンクのほかに

安倍川もち、あんぱんが提供されます。

チアリーディング部の応援。

笑顔でハイタッチ!

正面に安倍川橋が見えてきました。

18km地点。この先を右折し、安倍川橋へ。

安倍川橋。

渡りきったら左折。

下り基調の区間になります。

・コースMAP
http://www.shizuoka-marathon.com/info/course.php

19.5km付近の第7給水所。

水とスポーツドリンクが提供されます。

仮装の応援。

再び安倍川河川敷を走り、駿河湾方面へ向かいます。

東名高速道路手前で河川敷を抜け、住宅地へと下っていきます。

中間地点。このあとコース中盤、駿河湾沿いのオーシャンフロントコースに入っていきます。続きは「レース後半」をクリック!

[ 取材協力:静岡マラソン実行委員会 ]
[ Text & Photo By Shinro Imakita / 今北 普朗 ]