ブリスベン経由でゴールドコーストへ
カンタス航空 を利用し、成田空港からブルスベン空港(オーストラリア・クイーンズランド州)へ向け出発。
9時間ほどの飛行時間でブリスベン空港に到着。
今回、ブリスベン空港からゴールドコーストまでシャトルバスで移動。
今回利用したのは Con-x-ion 。Con-x-ionは、ブリスベン空港とゴールドコースト空港から、ゴールドコーストの各ホテルや宿泊先までのシャトルバスを運行。ゴールドコーストマラソン参加者は、乗車代金が5%ディスカウントされます。乗車券は当日購入もできますが、希望する便(出発時間)が満席の可能性もあるため、事前にWEBやスマホから予約しておきましょう( 予約サイト は英語です)。
乗車場所が分からない場合や乗車時間の変更などがある場合、当日乗車券の購入はインフォメーションデスクで応対してくれます。今回は予想より早く入国手続きが済んだため、予約した時間よりも早い出発時間のシャトルバスに時間変更してもらうことができました。
シャトルバスの乗車場所へは、「Buses」と記載された案内の矢印の方向に進みましょう。
空港を出て少し歩くとシャトルバスの乗車場所に到着します。出発時間の10分前ぐらいには乗車場所に移動しましょう。
出発10分前。バスの運転手が乗車する人の名前を点呼します。名前を呼ばれたら受付をし、荷物を預けてから乗車します。
今回宿泊するホテル、 ウォーターマーク ホテル & スパ ゴールドコースト(Watermark Hotel & Spa GOLD COAST) までブリスベン空港からシャトルバスで約90分で到着。
窓からは海を見ることができ、部屋はキレイ。滞在中、快適に過ごせました。
アメニティも揃っています。
EXPO
ホテルを出るとすぐ、ライトレールの駅(Surfers Paradise)があります。さっそく、ライトレールでEXPO会場へ。
ライトレール・路線バスで利用できる1日乗車券をホテルのツアーデスクで購入。
乗車券は駅の券売機でも購入することができます。
EXPO会場は「ゴールドコースト・コンベンションセンター・アンド・エキシビションセンター(Gold Coast Convention and Exhibition Centre)」。ライトレールの最寄り駅はBroadbeach Northです。
EXPO会場は駅からすぐ。
EXPO会場の中へ。
事前受付(ナンバーカード等の受け取り)は左手「CHECK-IN」の記載があるゲートへ進みます。
参加する種目が記載されたカウンターで事前受付をします。
事前受付には必ず 【1】エントリー確認書(ゼッケン引換書) 【2】パスポート を持参してください。
事前受付では、計測タグ付きナンバーカードと
バッグを受け取ります。
事前受付をしたあと、「CHIP CHEKER」カウンターでナンバーカードに付いた計測タグ部分を機器にかざし、エントリー情報に間違いがないか確認します。
「CHIP CHEKER」のカウンターそばには安全ピンあります。安全ピンが必要な場合、必ず受け取りましょう。
日本人ボランティアが多数配置されているので、事前受付で困ったことがあっても日本語でサポートを受けることができ安心です。
EXPOでは、スポンサーのアシックスのシューズやウェア、ギアなどが販売されています。
そのほかにも多くのメーカーがブース出店し、
ウェア
ポーチ
ソックス
コンプレッションサポーター
サングラス
ジェルなどが販売されています。
EXPOの出口付近にある、フルマラソンのスペシャルドリンク置き場。フルマラソンに限り、シードランナー(招待選手)と優先スタートランナーがスペシャルドリンクを置くことができます。スペシャルドリンクは土曜日朝9時~午後3時の間に持参しましょう。なお、下記の情報を必ずボトルに記載してください。
・名前
・ゼッケンナンバー
・セットする場所(例:5〜10km等)
・性別(Male またはFemale)
また、リボンや色などで、ご自身のボトルだと分かるようにしてください。金属製やガラス製のボトルは危険ですので禁止されています。こぼれないような形状で、高さは30cm以内のものとなります。
日本事務局主催「モーニングラン」
日本事務局主催のモーニングランが、土曜日朝7時から開催。集合場所は、サーファーズパラダイスのカビルモールのビーチ側にある「SURFERS PARADISE」のアーチ周辺。
大会アンバサダーの谷川真理さんのアドバイスのもと、朝陽を浴びながらビーチでストレッチ。
ストレッチのあと、ビーチ沿いをゆっくりとランニング(約2.5km)。日本人参加者の交流の場にもなり、楽しいひとときが過ごせました。2017年開催大会も7月1日(土)午前7時からモーニングランの開催が予定されています。
2017年は7月1日(土)に10km、5.7kmチャレンジ(ウォーク&ラン)、4kmジュニアダッシュ、2kmジュニアダッシュ、7月2日(日)にフルとハーフが開催されます。
・オフィシャルサイト(日本語)
http://www.gcm.jp/
[ 取材協力:ゴールドコーストマラソン日本事務局 ]
[ Text & Photo By Shinro Imakita / 今北 普朗 ]