トップへ

The Runner's Guide to the world

おかやまマラソン

166 views
2023.12.11〜のview数を表示

2018年 体験レポート

 前日のランナー受付・参加賞引換

大会前日にランナー受付と参加賞引換が行われます。ランナー受付は岡山県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)。受付時間は10時~19時30分(最終入場)。

ランナー受付時には、ナンバーカード引換証のほかに上記の身分証明証(原本)の提示が必要です。必ず身分証明証を持参しましょう。

ナンバーカード引換証。誓約書や緊急連絡先などの記入が必要です。

ランナー受付会場内には記入台が用意されています。

ランナー受付でナンバーカード引換証と身分証明証を提示し、ナンバーカード等を受け取ります。

受け取ったものは、ナンバーカード、安全ピン、計測チップ、手荷物預かり荷札、大会公式プログラム、バッグ。そして、例年ランナーに大好評の地元小学生からの応援イラストメッセージカード。「最後まで走りきろう!」「がんばろう!」という気持ちが強くなります。

 

 チャリティーゼッケン

平成30年7月の豪雨被害に対するチャリティーゼッケン(1枚1,000円)。余白にメッセージや復興への願いなどを記入することができます。多くのランナーがチャリティーに協力し、メッセージや復興への願いを記入していました。

 

 地元小学生に対してメッセージ記入

地元小学生から贈られた応援イラストメッセージカード。

地元小学生から贈られた応援イラストメッセージカードに対して、お礼のメッセージを返すことができます。多くのランナーがお礼のメッセージを記入していました。

写真撮影コーナー。ボランティアの方々が写真撮影してくれます。

コースインフォメーション。高低差やエイドステーションで提供される食べものなどが一目でわかります。

 

 参加賞(Tシャツ)引換

参加賞引換所は陸上競技場(シティライトスタジアム)正面の広場付近に設けられています。

・主会場MAP
https://www.okayamamarathon.jp/main_venue/map/

桃のバルーンが目印です。

歩いて数分で参加賞引換所に到着。

ナンバーカードを提示し、参加賞(Tシャツ)を受け取ります。

参加賞Tシャツは、温羅の着衣の縞模様をモチーフにした文字と鬼の顔を連想させるイラストがあしらわれています。

 

 募金箱

参加賞引換所の近くのテントに設置された募金箱。ここで募金すると「がんばろう!岡山」と書かれたリストバンドが手渡されます。こちらでも多くのランナーが募金をし、おかやまマラソンを通じ、復興支援の輪が広がっていました。

 

 ステージ

EXPO会場のステージでは様々な催しが行われます。

特に人気だったのが、有森裕子さん、山口衛里さん、中村友梨香さんによるランニングクリニック。フルマラソンとファンランの完走に向けたアドバイスやコース解説、ストレッチなどが行われました。

多くのランナーが熱心に話を聞いていました。

ステージイベントはどのプログラムも盛況。踊りのパフォーマンスでは、会場一体となりみんなで音楽に合わせて踊っていました。

 

 EXPO会場のブースの様子

EXPO会場には様々なブースがあり、ランナーだけでなく、応援で同行した家族や走らない人でも楽しめるとあって、多くの人で賑わっていました。

写真撮影コーナー。

EXPO会場ではランウェア、サプリなども購入でき、走るうえで必要なものがひと通り揃います。忘れ物をしても安心です。

おかやまマラソンだけの特別価格で購入できる商品も販売されています。

おかやまマラソン2018オフィシャルショップ。

オフィシャルグッズも多数取り揃えられています。

地元の銘菓などが購入できるブースも。

そのほかにも様々なブースが多数出展されています。

 

 飲食も充実

岡山県のご当地グルメが堪能できるお店などが陸上競技場(シティライトスタジアム)正面の広場付近や芝生エリアに多数出展。お腹も大満足!

大会前日は快晴! 大会当日も快晴予報! さずが「晴れの国おかやま」。 大会当日に向け、秋晴れがさらにやる気を高めてくれます。

◆オフィシャルサイト
https://www.okayamamarathon.jp/

◆ボランティアや沿道で応援してくれた方々に「感謝のメッセージ(ありがとうメッセージ)」を下記サイトから送ることができます
https://www.kashico.jp/thanks/new?event_id=242

◆参加者から寄せられた「感謝のメッセージ(ありがとうメッセージ)」一覧
https://www.kashico.jp/events/242

[ 取材協力:おかやまマラソン実行委員会 ]
[ Text & Photo By Shinro Imakita / 今北 普朗 ]