トップへ

The Runner's Guide to the world

とくしまマラソン2019

393 views
2023.12.11〜のview数を表示

2019年 体験レポート

 

 

 

 大会当日

スタート会場は徳島県庁とその周辺。
アクセスは徳島駅から徒歩15分ほど(約1.2km)。JRの場合、最寄り駅は阿波冨田駅です。
車の場合、スタート会場付近にはランナー専用の駐車場がないため、臨時駐車場(吉野川河川敷緑地 / 沖洲マリンターミナル)を利用しましょう。臨時駐車場からは無料のシャトルバスが運行されます。

ナンバーカード、計測チップ、参加賞Tシャツなどは事前発送されるため、大会前日や当日の選手受付はありません。

コースは、徳島県庁前をスタートし、国道を進んだ後、四国三郎・吉野川の清流を眼下に眉山を望みながらフィニッシュ会場の徳島市陸上競技場を目指して春の阿波路を駆け抜けます。沿道からの熱い応援とたくさんのおもてなし「お接待」を受けることができます。

制限時間は7時間(第1号砲から)、コースも比較的高低差が少ないため、初心者や記録狙いのランナーにもお勧め。スタートエリアに沿った荷物預かりの配置や、ナンバーカード・計測チップなどの事前発送(海外枠除く)といったランナー目線の運営も特徴の大会です。

徳島駅から徒歩でスタート会場まで移動。

スタート会場案内図。
県庁側(案内図左側)に総合案内所や更衣室、血圧測定所、コンディショニング・ケアテントなどが設けられています。スタートブロックや荷物預かりトラックに関する案内は案内図の右側に掲載されています。

 

 

 スタート会場の様子

男子更衣テントは県庁外来駐車場内に設けられています。

女子更衣室は県庁内に設けられています。

徳島県トレーナー協会によるコンディショニング・ケア(無料)。

スタート前に健康チェックができるテント。血糖値や血圧の測定ができるほか、健康相談も受けられます。

給水所も用意されています。

 

 

 無料送迎シャトルバスおりば

徳島グランヴィリオホテルが、臨時駐車場(吉野川河川敷緑地 / 沖洲マリンターミナル)からの無料送迎シャトルバスおりば。臨時駐車場からの所要時間は約20分。

ホテル内には男女更衣室が用意されています。また、ホテルのトイレも利用することができます。

 

 スタートブロックへ移動し、手荷物預け

手荷物預けは、事前に配布された手荷物預け専用の袋を利用してください。袋に入りきらない荷物は預けることができません。キャリーバッグなどの大きな荷物は駅のコインロッカーやホテルフロントなどに預けましょう。また、袋にはナンバーカードが印字されたシールを必ず貼ってください。

手荷物はナンバーカードに印字された番号のトラックに預けます。トラックはスタートブロック付近に駐車しています。

受付時間:7時30分~8時30分
 ※時間に遅れた場合、県庁外来駐車場内の遅延者用のトラックに預けることになります。

 

 

 スタートブロックへ整列

スタートブロックはナンバーカードの色およびアルファベットにより、6ブロックに分けられています。所定のブロックには8時40分までに整列しましょう。整列時間に遅れた場合、最後尾からのスタートになります。

 

 

 スタート

スタートはウェーブ制(時差スタート)です。

・スタート時間
第1ウェーブ 9時
第2ウェーブ 9時10分

9時。第1ウェーブがスタート。

徳島県警察音楽隊による演奏の応援。

スタート直後から沿道の応援は途切れず、たくさんの声援を受けながら、吉野川大橋方面に向かって進んでいきます。

距離表示看板は1kmごとに設置されています。

・コースMAP
https://www.tokushima-marathon.jp/images/top_map2017.jpg

・コース高低表
https://www.tokushima-marathon.jp/pdf/updown-2017.pdf

スタート直後から3車線~4車線の広くて走りやすいコースが続きます。

前日イベントでも阿波踊りを披露し、会場を盛り上げてくれた「ほんま連」による応援。

阿波踊りに、ハイタッチに。大会当日も沿道から元気いっぱい応援してくれます。

2km地点を過ぎると、吉野川大橋まで上り坂が続きます。

上り坂の辛い区間ですが、沿道応援が多く、背中を後押ししてくれます。

 

 

 吉野川大橋

約2.5km地点が吉野川大橋の入り口。

吉野川大橋を渡りきると、左折。河川敷沿いのコースに入っていきます。

第1給水所まであと800m。

四国大学阿波踊り部による応援。

 

 

 第1給水所(4.8km付近)

水が提供。

ボランティアスタッフも元気いっぱい応援してくれます。

NPO法人太鼓の楽校による太鼓の演奏の応援。

給水のテーブルは数多く用意されています。奥のテーブルを利用することで混雑を避け、スムーズに給水をとることができます。

ディキシースクランブルによるジャズの演奏の応援。

まだまだ前半。「しわしわいきーよー」(マイペースでいきましょう)

河川敷に入っても応援がいっぱい!

オカリナグループ「アミンダ」による、オカリナの演奏の応援。演奏に合わせて軽やかにRUN♪ RUN♪ RUN♪

仮設トイレ。トイレは給水所やコース途中に複数用意されています。

しゃっきんチンドン倶楽部によるチンドンの演奏による応援。

河川敷沿いは比較的平坦な区間が多いですが、吉野川に架かる橋の付近はアップダウンがあります。

・コースMAP
https://www.tokushima-marathon.jp/images/top_map2017.jpg

・コース高低表
https://www.tokushima-marathon.jp/pdf/updown-2017.pdf

あすたむらんど徳島のゆるキャラ「あすたむ」も応援。

 

 

 第2給水所(8.6km付近)

水、スポーツドリンク、塩が提供。

とくしま南京玉すだれ会による南京玉すだれ徳島・寿バージョンの応援。

徳島文理大学部活動応援チーム。エイサーや和太鼓、人形浄瑠璃などで応援。

10km地点。第3給水所まであと1km。

・コースMAP
https://www.tokushima-marathon.jp/images/top_map2017.jpg

・コース高低表
https://www.tokushima-marathon.jp/pdf/updown-2017.pdf

子どもたちも元気いっぱい応援してくれます。

 

 

 第3給水所(11km付近)

水、塩、氷砂糖、甘酒が提供。

給水、給食はコースの両サイドに用意されています。

NPO法人あいずみスポーツクラブによる、応援メッセージ入りタオルを掲げた一体感ある応援。大きな声援が送られます。

吉野川沿いを西条大橋方面に向かって進んでいきます。

スタート時は曇り。時折、太陽が顔を出すこともありましたが、だんだんと山沿いの雲行きが怪しくなってきました。

15km。この付近は河川敷沿いに菜の花が咲き誇り、ランナーの目を楽しませてくれます。

右手駐車場からは、トラブルミックスによるバンド演奏の応援が送られます。

第3関門(16.9km地点)。コース途中には関門が7ヵ所設けられています。

・関門
第1関門(4.8km)   閉鎖時間:10時15分
第2関門(11.0km) 閉鎖時間:11時10分
第3関門(16.9km) 閉鎖時間:12時05分
第4関門(24.4km) 閉鎖時間:13時15分
第5関門(29.2km) 閉鎖時間:13時55分
第6関門(35.2km) 閉鎖時間:14時45分
第7関門(38.9km) 閉鎖時間:15時20分
競技終了 16時00分

 

 

 第4給水所(16.9km付近)

水、スポーツドリンク、塩、おにぎり、すだちジュースが提供。

だんだんと風が強くなってきました。冷たい風が吹くなかでも、ボランティアの皆さんが笑顔で温かい声援を送ってくれます。

シルバー大学上板校27期生OB会(さくら会)による応援。

 

 

 第5給水所(19.3km付近)

水、スポーツドリンク、塩、氷砂糖、バナナ、大豆菓子が提供。

突風や強い風が吹く中、給水が飛ばされないように手渡ししてくれるボランティアの方々。心温まるお心遣いやサポート、ありがとうございました!!!

ついに春の嵐に。雨風が強く吹き荒れ、雹も降ってきました。そんな荒天にもかかわらず、沿道から温かい声援を送ってくれた地元の方々。傘もささずに応援してくれた方々も多くいらっしゃいました。
「感謝」「感謝」「感謝」

20km地点。

・コースMAP
https://www.tokushima-marathon.jp/images/top_map2017.jpg

・コース高低表
https://www.tokushima-marathon.jp/pdf/updown-2017.pdf

 

 

 20.9km付近のおもてなし

スポーツドリンク、いなりずし、ソーセージ、ちくわ、カット野菜などが提供。

冷たい雨風が吹き荒れる春の嵐のなかでも、私たちランナーのためにずっとサポート、応援を続けていただき、本当にありがとうございました!!!

中間点。
沿道から送られる温かい声援やサポートを力に、悪コンディションに負けず、あと半分! 頑張ろう!

◆オフィシャルサイト
https://www.tokushima-marathon.jp/

◆ボランティアや沿道で応援してくれた方々に「感謝のメッセージ(ありがとうメッセージ)」を下記サイトから送ることができます
https://www.kashico.jp/thanks/new?event_id=660

◆参加者から寄せられた「感謝のメッセージ(ありがとうメッセージ)」一覧
https://www.kashico.jp/events/660

[ 取材協力:とくしまマラソン実行委員会 ]
[ Text & Photo By Shinro Imakita / 今北 普朗 ]