- 中間地点を通過。フラワーパークかごしま、薩摩半島最南端の岬「長崎鼻」方面へ
- 25km地点
- 写真撮影スポット! 満開の菜の花・開聞岳
- カツオの腹皮・スナップエンドウ・焼きもち・豚汁などが振る舞われる大人気の私設エイド(26km付近)
- 30km地点
- 35km地点
- 温泉街(摺ヶ浜)を駆け抜ける(38km付近)
- 40km地点
- ゴールの指宿市陸上競技場へ
- 満開の菜の花に囲まれて、ゴール!
- 足湯やマッサージサービス
- ゴール後の会場の様子
- 天然砂むし温泉でリフレッシュ!
中間地点を通過。フラワーパークかごしま、薩摩半島最南端の岬「長崎鼻」方面へ
フラワーパークかごしま、薩摩半島の最南端にある岬「長崎鼻」方面に向かって進んでいきます。
・コースMAP
http://ibusuki-nanohana.com/marathon/cousu/


私設エイド。甘酒や麦茶などが振る舞われました。

鎮痛消炎スプレーのサービスも。





こちらの私設エイドでは焼きもちやドリンクが振る舞われました。



22km地点


給水所(22.5km付近)
【提供内容】水・スポーツドリンク・氷砂糖・バナナ・ふかし芋など


給水所のすぐ先の私設エイドでは焼き鳥が振る舞われました。


23km地点




アップダウンが続きます。歩いてもOK! マイペースで進んでいきましょう!


24km地点



フラワーパークかごしま付近は緩やかな下り坂です。



25km地点
開聞岳を背にし、山川砂むし温泉方面に向かって進んでいきます。
・コースMAP
http://ibusuki-nanohana.com/marathon/cousu/



軒先でチョコレートが振る舞われました。
「チョコのみですみません がんばって下さい」
「チョコレート食べてがんばって下さい」と書かれた応援メッセージも。
沿道の応援に感謝しながら、ゴールを目指して進んでいきます。




こちらの私設エイドでは温かいお茶が振る舞われました。


用意されたパイプ椅子に座ってゆっくりと身体を休めたり、ストレッチをしたり。多くのランナーが、ほっと一息ついていました。



給水所(25km付近)
【提供内容】水・スポーツドリンク・氷砂糖・バナナ・ふかし芋など


写真撮影スポット! 満開の菜の花・開聞岳
給水所を過ぎると、満開の菜の花畑が広がります。多くのランナーが足を止め、「満開の菜の花」「開聞岳」をバックに写真を撮っていました。





カツオの腹皮・スナップエンドウ・焼きもち・豚汁などが振る舞われる大人気の私設エイド(26km付近)
大会名物エイドに到着。食べ物の振る舞いのほか演奏の応援、足湯、マッサージサービスなども提供されます。


演奏の応援









たくさんのおもてなしや応援でパワーチャージ!

26km地点




下ったり上ったり。アップダウンが小刻みに訪れます。


ランナーへの心温まるメッセージ


交差点を右折。山川砂むし温泉方面に向かって進んでいきます。この付近から28.7km付近まで下り基調のコースが続きます。

給水所(27km付近)
【提供内容】水・スポーツドリンク・氷砂糖・バナナ・ふかし芋など

27km地点


私設エイド。梅干し、カットオレンジ、チョコレート、飴、スポーツドリンクなどの振る舞いやコールドスプレーなどのケア用品を用意してくれていました。



私設エイドで食べ物や飲み物をいただいたあと、後ろに目を向けると、雄大な開聞岳の眺めが楽しめました。


28km地点



人里離れた場所にも私設エイドが設けられています。パイナップルや梅干しが振る舞われました。



こちらの私設エイドでは、ドリンクやぜんざい、おにぎり、おでんなどが振る舞われました。








坂を上りきると、29km地点。



チョコレートや飴の振る舞い。応援メッセージも。30km地点まであと少し!



わたがしも振る舞われました。





30km地点
30km地点には給水所が設けられています。水・スポーツドリンク・バナナ・ふかし芋などが提供されます。この先31km過ぎまで上り坂になります。
・コースMAP
http://ibusuki-nanohana.com/marathon/cousu/





こちらの私設エイドでは焼きそばが振る舞われました。





31km地点


坂を上りきると、錦江湾(鹿児島湾)が広がります。錦江湾の景色を楽しみながら山川湾(33km付近)に向かって坂道を駆け下りてきます。
・コースMAP
http://ibusuki-nanohana.com/marathon/cousu/






32km地点




給水所(32.5km付近)
【提供内容】水・スポーツドリンク・氷砂糖・バナナ・ふかし芋など




こちらの私設エイドでは、バナナ、みかん、きんかん漬け、漬物、スナップエンドウなどが振る舞われました。






山川港付近が33km地点。比較的平坦なコースが36km付近まで続きます。


風穴洞門




34km地点




鎮痛消炎スプレーのサービス


JR山川駅を超えた先に給水所(35km付近)が設けられています。水・スポーツドリンク・氷砂糖・バナナ・ふかし芋などが提供されました。







給水所の先にはケアブースが用意され、多くのランナーがマッサージやストレッチを受けていました。
ゴールまであと7km。気持ちを切り替え、ゴールを目指して、きばりもんそ!
35km地点
この付近は右手に山川湾が広がり、心地よい海風を受けながら走ることができます。
・コースMAP
http://ibusuki-nanohana.com/marathon/cousu/





36km付近から37km付近までこう配の急な上り坂になります。この上り坂が最後の起伏ある上り坂です。






37km地点。この付近から38km付近まで下り基調のコースが続きます。


この交差点を右折。38km付近まで高低差40mほどある坂道を駆け下りていきます。走行距離が37kmを超え、身体には疲労が溜まっているはず。下り坂は脚にダメージを受けやすいため、注意しながら走りましょう。



給水所(37.5km付近)
【提供内容】水・スポーツドリンク・バナナ・ふかし芋など






正面に見えるのは、錦江湾(鹿児島湾)です。この付近は天然砂むし温泉のある摺ヶ浜エリアです。

38km地点
温泉街(摺ヶ浜)を駆け抜ける(38km付近)

突き当りを左折すると摺ヶ浜の温泉街。温泉街を駆け抜け、ゴールの指宿市陸上競技場に向かって進んでいきます。ゴールまで平坦なコースが続きます。


砂むし会館 砂楽の前を通過。


温泉街からゴールへと向かうコースにもたくさんの私設エイドがあり、完走を後押ししてくれます。こちらの私設エイドでは金柑(きんかん)や山川漬などが振る舞われました。
また、沿道からは地元住民の方々から温かい声援がたくさん送られます。





39km地点










私設エイド。最後までお腹も大満足!








心温まる応援メッセージ


40km地点
・コースMAP
http://ibusuki-nanohana.com/marathon/cousu/


給水所(40km付近)
【提供内容】水・スポーツドリンク・バナナ・ふかし芋など





子どもたちとのハイタッチでパワーチャージ! ゴールまでもう少し!





41km地点



あと1km



指宿市陸上競技場付近。コース沿いに咲き誇る満開の菜の花が出迎えてくれます。





ゴールの指宿市陸上競技場へ

ゲートをくぐり抜けて、ゴールの指宿市陸上競技場へ。あと200m!



満開の菜の花に囲まれて、ゴール!




笑顔いっぱいのお出迎えが待っています。


少し進むと、フィニッシャータオルが贈られます。



フィニッシャータオルを受け取ったら、完走証発行所へ。完走証発行所の手前のテントには給水所が設けられています。




完走証発行所は両サイドに設けられています。



完走証のラミネート加工サービス(有料)も用意されていました。
足湯やマッサージサービス
ゴール会場では鎮痛消炎スプレーのサービスやマッサージ、足湯、温かいかつお茶ぶしの振る舞い、写真撮影サービスなども用意されています。











足湯は指宿市陸上競技場を出てすぐ、指宿総合体育館沿いに設けられています。

ホノルルマラソンなどの豪華賞品が当たる特別賞やゴール順位500番毎に当たる飛び賞の引き換え所は、指宿市陸上競技場内の芝生エリアに設けられています。
ゴール後の会場の様子
指宿総合体育館と指宿市民会館の間の広場付近には、飲食ブースや地元特産品、銘菓などの各種物販ブースが設けられています。食事をしたり、お土産を買ったり、ゆっくりと過ごすことができます。



大会プログラムに付いている食券は、「うどん・そば」「おにぎり」「ぜんざい」「さつまいも」と引き換えることができます。







JR指宿駅とJR鹿児島中央駅行の直行バス(有料)乗り場 【指宿市民会館の山側】

タクシー乗り場 【指宿市民会館の海側】
天然砂むし温泉でリフレッシュ!
ゴール後は、天然砂むし温泉の日帰り入浴施設「砂むし会館 砂楽」へ。
天然砂むし温泉や大浴場でのんびりと至福のひと時を過ごし、心も身体もリフレッシュ!
指宿に前泊や後泊すれば、温泉・観光・グルメなどの旅ランをより満喫することができます。観光情報は指宿市観光協会のHPをご確認ください。
・指宿市観光協会
https://www.ibusuki.or.jp/





一足早い春を感じさせる満開の菜の花、南九州最大の温泉郷「指宿温泉」、日本唯一の天然砂むし温泉、薩摩富士「開聞岳」、九州最大の湖「池田湖」などの観光名所や美しい風景、自然の数々、そして、地元の方々のたくさんの温かい応援や充実の私設エイド。
「おもてなし日本一」と称される「いふすき菜の花マラソン」にあなたも参加してみませんか!
◆オフィシャルサイト
http://ibusuki-nanohana.com/marathon/
[ 取材協力:いぶすき菜の花マラソン大会実行委員会 ]
[ Text & Photo By Shinro Imakita / 今北 普朗 ]