- スタート会場まで電車(シティー・レール)で移動
- スタート前のウォーミングアップ
- スタートブロックへ整列
- フルマラソン スタート
- ハーバーブリッジ
- 5km地点
- ハイドパーク、大噴水、セント・メアリー大聖堂
- シドニーマラソンのときだけに架けられる仮設の橋
- 10km地点
- センテニアル・パーク
- 15km地点
- 20km地点
スタート会場まで電車(シティー・レール)で移動
スタート会場はシティーからシドニー湾の対岸(ノース・シドニー側)に渡ったハーバーブリッジの真下の広場です。市内中心エリアに宿泊する方は、スタート会場への移動は電車(シティー・レール)が便利です。スタート会場の最寄り駅はミルソンズポイント(Milsons Point)駅。セントラル(Central)駅やタウンホール(Town Hall)駅などからは電車で7分~10分ほどで到着します。
ナンバーカードを見せると市内の公共交通機関(電車・バス・フェリー)が大会当日は終日無料で利用できます。
朝、スタート地点へ移動するときやゴール後にホテルに戻るとき、大会後の観光、ポスト・イベント・パーティー会場(※)への移動のときにもナンバーカードが役立ちます。
※今大会も大会当日の夕方に、日本事務局主催のポスト・イベント・パーティーが開催されました。パーティーの様子は こちらのページ をご覧ください。


ウィンヤード(Wynyard)駅のエスカレーターを下っていくと、目の前に木製のエスカレーターのアートが現れます。駅では長年、木製のエスカレーターが使用されていました。駅の改装後は、アートとして展示されています。



大会当日の朝は開かれたままの改札があり、ここを通過し、ホームへと移動。駅やホームには他の参加者も大勢いるので、初めて参加する方は他の参加者の後についていけば道に迷うことはありません。
※ナンバーカードを見せると市内の公共交通機関(電車・バス・フェリー)が大会当日は終日無料で利用できます。



ミルソンズポイント(Milsons Point)駅に到着。改札を出ると、歩いて1~2分ほどでスタート会場に着きます。




スタート会場はハーバーブリッジの真下。この写真は朝の5時20分ごろの様子。ハーフマラソンに参加される方はスタート前はこのような明るさです。

この写真は朝6時20分ごろの様子。フルマラソンに参加される方はスタート前はこのような明るさです。
・スタート時間
6:00 ハーフマラソン
7:05 フルマラソン ※車いす7:00
8:00 ブリッジラン(10km)
9:00 ファミリーラン(3.5km)

スタート会場に設けられた仮設トイレ。

スタート会場の荷物預け所。荷物は荷物預け所に用意されている白いビニール袋に入れて預けます。貴重品や白いビニール袋に入りきらない大きさの荷物は預けることができません。また、セキュリティーチェックとして預ける荷物の中身の確認も行われるため、時間には余裕を持って行動しましょう。
※注意点※
大会当日はスタート会場からゴール会場への荷物運搬には時間がかかるため、大会当日に預けた荷物の受け取りは正午以降となります。正午よりも早い時間に荷物を受け取りたい方は、大会前日までにEXPO会場出口付近に設けられた事前の荷物預け所に預けましょう。


フルマラソンとハーフマラソンにはペースランナーが配置されます。
【ペースランナーのゴール予定時間】
・フルマラソン
3時間、3時間15分、3時間30分、3時間45分、4時間、4時間15分、4時間30分、4時間45分、5時間、5時間30分、6時間
・ハーフマラソン
1時間20分、1時間30分、1時間40分、1時間50分、2時間
スタート前のウォーミングアップ
ハーフマラソン、フルマラソンのスタート時刻の30分前に、スタート会場の芝生広場で日本事務局主催のウォーミングアップが行われました。指導は森川優さん(シドニーマラソン日本事務局オフィシャルトレーナー)。
【ハーフマラソンのウォーミングアップの様子】



ウォーミングアップ後は円陣を組んで気持ちを高めます。「シドニーマラソン! がんばるぞー!」「おー!」
【フルマラソンのウォーミングアップの様子】




フルマラソンのウォーミングアップ後も、みんなで円陣を組んで、気合十分の掛け声! 「シドニーマラソン! がんばるぞー!」「おー!」
スタートブロックへ整列
スタートは「A」「B」「C」にブロック分けされています。ナンバーカードに印字されているアルファベットを確認し、所定のブロックに整列しましょう。Aブロック、Bブロックはハーバーブリッジ、オペラハウスを背にし、整列します。




フルマラソン スタート
7時05分。フルマラソンがスタート! 青空の下、ミルソンズポイント(Milsons Point)駅へ向かって駆け出していきます。




スタートゲートの後ろに見えるのはハーバーブリッジです。スタートしたあとミルソンズポイント(Milsons Point)駅の高架をくぐり抜け、ぐるっとUターンし、ハーバーブリッジに向かって進んでいきます。ハーバーブリッジまでは1.3kmほど。



高架に差し掛かる付近は道幅が狭くなるため注意しましょう。



ミルソンズポイント(Milsons Point)駅の高架をくぐり抜けます。





高架をくぐり抜け少し進んだところが1km地点。距離表示は1kmごとに設置されています。

ハーバーブリッジ
ハーバーブリッジが迫ってきました。全種目、ハーバーブリッジがコースになっています。ハーバーブリッジの車道を走れるのはこの日だけ。フルマラソンやハーフマラソンを走りきることに自信がない方は、ブリッジラン(10km)やファミリーラン(3.5km)の短い距離の種目へ参加し、ハーバーブリッジやハーバーブリッジから見るオペラハウス、シドニー湾などの眺めを楽しんでみてはいかがでしょうか。





ペースランナー。参加者の完走、目標タイム達成を元気いっぱいサポートしてくれます。

ハーバーブリッジを渡りきる手前が2km地点。


市内中心地に向けて進んでいきます。


3km地点。



ハーバーブリッジ方面へとUターン。



数百メートル走ると、再びUターン。ここから勾配のある下り坂になります。



4km地点。まだまだ前半。下り坂で飛ばし過ぎないように注意しましょう。

トンネルに差し掛かると、今度は上り坂に。サーキュラー・キーの高架の上の道路をハイドパークへ向かって進んでいきます。




サーキュラー・キーの高架の上の道路。上り坂を駆け上がると、左手にオペラハウスが現れます。

少し振り返ると、ハーバーブリッジも見ることができます。



5km地点
サーキュラー・キーの高架の上の道路をハイドパーク方面に渡りきった付近が5km地点です。5km地点を過ぎると最初の給水所が設置されています。



給水所(5km付近)。
【提供内容】水、スポーツドリンク



各給水所付近には仮設トイレも設置されています。







ハイドパークの大噴水がある広場が正面に迫ってきました。左奥に見えるのはセント・メアリー大聖堂。



ハイドパーク、大噴水、セント・メアリー大聖堂
5.7km付近がハイドパークの入口。ハイドパークに入ると、目の前に大噴水やセント・メアリー大聖堂が現れます。大噴水のある広場は、大会前日に開催されるコンディショニングラン(日本事務局主催)の集合場所です。



セント・メアリー大聖堂と大噴水の間を駆け抜けていきます。



6km地点。
シドニーマラソンのときだけに架けられる仮設の橋
6km地点を過ぎると、シドニーマラソンのときだけに架けられる仮設の橋を走ります。シドニーマラソンならではの貴重な体験です。(ハーフマラソンは大噴水で折り返し。フルマラソンのみ仮設の橋を渡ります。)





この先、ハイド・パークを抜けると、オックスフォード・ストリートの上り坂を駆け上がります。その後、シドニー・フットボールスタジアムやシドニー・クリケットグラウンド、センテニアル・パーク方面へと進んでいきます。






給水所(7.5km付近)。
【提供内容】水




8km地点。ここから約1kmほどムーア・パーク・ロードを直進します。



緩やかな上り基調のコースが続きます。



折り返し。

折り返すと9km地点。シドニー・フットボールスタジアムやシドニー・クリケットグラウンドまで緩やかな下り基調のコースが続きます。




正面にシドニー・フットボールスタジアム、シドニー・クリケットグラウンドが見えてきました。




女子のトップ選手。ペース次第でトップ選手の走りを間近で見ることができます。
10km地点
シドニー・クリケットグラウンド前が10km地点。給水所も設けられています。給水所を通過し、センテニアル・パーク方面へと進んでいきます。
【提供内容】水、スポーツドリンク






11km地点。
センテニアル・パーク
11km地点を過ぎるとセンテニアル・パークの園内へ。9kmほど園内を駆け巡ります。園内のコースは折り返しや右折左折、適度なアップダウンがあります。まずは緩やかな下り坂。



坂を下りきった付近。反対車線からは先を走るランナーが戻ってきます。ここまで戻ってくると、20km地点(反対車線を走るランナーが20km地点)。ランナー同士の接触を避けるため、センターラインにより過ぎないようにし、進行方向左側を走るようにしましょう。


12km地点。


給水所(12.5km付近)。
【提供内容】水



園内は木陰も多く、日差しを避けることができます。ほっと一息。シドニーは日差しが強いため、サングラスやランニングキャップは必須です。


13km地点。








14km地点。


園内はすれ違い区間が多く、走っていると知り合いに出会うかもしれません。





給水所(15km付近)。
【提供内容】水、スポーツドリンク


15km地点
緑溢れる広々とした園内を走るコースはあと5kmほど続きます。






16km地点。





園内の最後の折り返し地点。


17km地点。




給水所(17.5km付近)。
【提供内容】水




18km地点。



19km地点。




20km地点
20km地点の給水所では、水、スポーツドリンクのほかに、ジェルも提供されます。ただし、ジェルの数量には限りがあるため、ペースが遅いとジェルが残っていない可能性があります。レース中に補給食が必要な方は各自で準備し、ポーチに入れるなどして走りましょう。日本のマラソン大会のように腹持ちのいい食べ物はエイドにはありません。






20km地点(この給水所)を過ぎると、センテニアル・パークの出口まで上り坂になります。シドニー・フットボールスタジアム、シドニー・クリケットグラウンド方面へと戻っていきます。





園内の出口付近にあるこのブルーのラインは、2000年に開催されたシドニーオリンピックのマラソンコースを示しています。フルマラソンはシドニーオリンピックのマラソンコースの一部を走ります。ブルーのラインは引き直しはされないため、年々消えていっています。シドニーオリンピックのマラソンコースを一部でもいいので走りたい!という方は、ブルーのラインが消える前に早めに参加をしましょう。




21km地点。あと半分。
コース中盤~後半は、高層ビルが立ち並ぶ市の中心部を駆け抜けたり、ハーバーブリッジの真下をくぐり抜けたり、きれいな海が楽しめるオーシャンフロントコースがあったりと、変化に富んでいます。この先も見どころ満載のコースがゴールのオペラハウスまで続きます。
[ 取材協力:シドニーマラソン日本事務局 ]
[ Text & Photo By Shinro Imakita / 今北 普朗 ]