リゾートマラソンを満喫!!


スタート1時間前の朝5時にスタートエリアに到着。


スタートはワイキキビーチのデューク・カハナモク像前。多くのランナーがスタート前に記念写真を撮っています。


スタートエリアには仮設トイレが多数設置されています。スタート直前は混み合うため、時間に余裕を持って行動しましょう。
また、手荷物預かりはありません。スタートエリア(デューク・カハナモク像前)とゴールエリア(カピオラニ公園)まではワイキキ周辺のホテルからは徒歩圏内。着替えを持たずに参加する人がほとんどです。

スタート10分前。続々とランナーがスタートエリアに集まってきます。並ぶ位置は自由。スタート直後は混み合うため、自己記録更新を狙う人や走力に自信のある人は前方に並ぶといいでしょう。


アメリカ国歌斉唱のあと


朝6時。スタート!!


カラカウア通りをアラモアナセンター方面に向かいます。

Dorothy Little Happy(ドロシーリトルハッピー)のふたりもホノルルハーフマラソン・ハパルアに参加。一般ランナーと一緒にアイドルやモデルなどの芸能人も多数参加する人気のハーフマラソンです。




ホノルルの4月の日の出は6時30分ごろ。日が昇るにつれて、徐々に明るくなってきます。


アラモアナセンターの手前にある橋の入り口付近が2km地点。



橋を渡り


アラモアナセンターを右手に見ながら、ホノルル国際空港方面に向かいます。




約3.5km地点の給水所では、ゲータレードと水が提供されます。




沿道にはDJの演奏ポイントがいくつかあり、ランナーを応援してくれます。



5km地点。距離表示は1kmごと、タイマーは5kmごとに設置されています。ペースや距離の把握がしやすく、ビギナーでも安心して参加できます。





この付近は道路が右にやや傾いています。傾斜のきついところを走ると足に負担がかかってしまうため、できるだけ傾斜の緩やかな(平坦な)左側を走るといいでしょう。

6km地点を過ぎると、左手にアロハタワーが現れます。


4マイル(約6.5km)地点の給水所。この給水所の手前で道幅が狭くなります。他のランナーと接触しないようにペースを落としましょう。


給水所を過ぎると右折。

右折してすぐ、救護所と

仮設トイレが設置されています。


緩やかな上りを駆け上がり、1つ目のブロックで右折。



この付近の道路も右にやや傾いています。傾斜の緩やかな(平坦な)左側を走ることで足の負担を軽減できます。



左手にはハワイ王国の公邸、イオラニ宮殿を


右手にはカメハメハ大王像を見ながら走ることができます。ここは写真撮影ポイント。余裕があれば記念に写真を撮りましょう。


イオラニ宮殿とカメハメハ大王像を過ぎると、1ブロック目で右折。

この右折ポイントでもDJが演奏でランナーを応援してくれます。


8km地点を過ぎると今度は左折。

アラモアナ・ブルーバード(Ala Moana Blvd.)をワイキキ方面に戻っていきます。


日が昇り、日差しが強くなってきました。サングラスや帽子で日差し対策をしましょう。



10km地点手前の給水所。日が昇り気温も上がってきたため、汗をたくさんかきます。失った水分を補給するために、水分はこまめに摂るように心がけてください。




アラモアナセンターを過ぎ、ワイキキビーチに向かう橋の入り口付近が11km地点。残りあと10km。

橋からは青い空、青い海、ボートなど、リゾート地ならでは眺めが楽しめます。




11.5km付近の給水所。

12km地点を過ぎると右折し、カラカウア通りをワイキキ方面へと進んでいきます。




ワイキキの中心エリアは観光客が多く、沿道から温かい声援が送られます。

デューク・カハナモク像まで戻ってくると、右手には海が広がります。心地よい海風を受け、ホッと一息つくことができます。



14km地点を過ぎるとカピオラニ公園に差し掛かります。いよいよ後半のハイライト、ダイヤモンドヘッド!!



ダイヤモンドヘッドをぐるっと1周する入り口(最初の上り坂)にある給水所。

ゲータレードや水

パワージェルが提供されます。


給水所を過ぎ、上り坂を少し進むと15km地点。

右手にダイヤモンドヘッドを見ながら駆け上がります。


ホノルルマラソン同様に制限時間はありません。上り坂は歩いても大丈夫です!無理をせず、マイペースでゴールを目指しましょう!


上りきると、給水所と救護所があります。

また、ここでもDJが演奏でランナーを応援してくれます。



写真のように平坦な区間もありますが、ダイヤモンドヘッドをぐるっと1周するコースはアップダウンがあり変化に富んでいます。平坦な区間は走る、アップダウンのある区間は歩く、といったように自分の走力に合わせ、「走る」と「歩く」を繰り返しながら前に進んでいきましょう。



18km手前の給水所。ここがゴールまでのコース上に設けられている最後の給水所です。

ゲータレードと

水が提供されます。

給水所を過ぎると、最後の上り坂が待ち受けています。




もちろん、歩いてもOK!マイペースで!

坂を上りきったあたりにある展望台。

ここから望む眺めは絶景!余力があれば、立ち寄って記念写真を撮るのがおすすめです。

今度は1kmほど下りが続きます。





カピオラニ公園手前の住宅地。沿道の住民のシャワーサービスが火照った身体を冷ましてくれます。

カピオラニ公園の入り口付近が20km地点。ゴールまであと少し!




ゴールに近づくと応援が増え、温かい声援がランナーに送られます。


ゴール!!

ゴール後、ボランティアスタッフから完走メダルが贈られます。


ゴールエリアでは、ドリンクや


バナナ

チョコレートパイ

ベーグル

マラサダ

シェイブアイス(かき氷)などが振る舞われます。

ゴールエリアには「JALテント」が設けられています。JAL便利用者だけが受けられる特別なホスピタリティー。

冷たいおしぼりに


ドリンク

マラサダにバナナ、リンゴ

さらに、カレーやミネストローネなどが振る舞われます。

休憩用にイスも用意されていて、至れり尽くせり。
2017年は4月9日(日)に開催。参加を検討されている方は、JAL便を利用しましょう!
・オフィシャルサイト
http://thehapalua.jp/
[ 取材協力:ホノルルマラソン日本事務局 ]
[ Text & Photo By Shinro Imakita / 今北 普朗 ]